◆◇概要◇◆
2018.10.2~2019.1.19のバックパッカー旅行中、日記をほぼ毎日つけていました。
それを加筆修正し、晒して供養しようというものです。
この日の目玉は、プラハの名所のひとつであるカレル橋。日曜日ということもあり激混みでした。橋上から見るプラハの街並みが素敵で、旅の情緒を盛り上げてくれます。
そしてこの日のコースは国立図書館のクレメンティヌム、1232年から現存するという歴史あるハヴェルスカ市場、そしてなぜか思い立ったレゴ博物館というお品書きです。このラインナップにレゴ博物館。今考えても謎ですが、当時の私が非常に満足げなので良しとします。
10/14(日)
7時起床。支度をして、5階の共有スペースで時間を過ごす。8時過ぎに朝ご飯。9時出発。乗りたいトラムが分からなくて、一本逃してしまう。それっぽいのに乗り、カレル橋へ向かう。
5分ほどでカレル橋が見えてきた。トラムの窓越しでも分かる橋上の混雑っぷり。人口密度が明らかにおかしい。トラムから降りて橋に向かう。橋に向かう途中で、川の向こうにプラハ城があるのが見えた。思わず川べりに寄る。プラハ城、かっこいい。聖ヴィート大聖堂は近くで見たほうが感動するけど、プラハ城全体なら遠くから見たほうが全体のカッコ良さが分かるな。写真を撮ってカレル橋へ。
旧市街側の橋塔から渡る。おお、かなり賑やか。人がたくさんいるのもそうだけど、橋入り口の通りにはお土産屋さんや食べ物屋さんが多いようだ。とりあえず渡る。
やっぱり人が多い。成田空港で経験談を話してくれたグランドスタッフのお姉さんを思い出す。何でも、プラハでスられて、手持ちが全くなくなってしまい泣いていたところを、通りすがりのアメリカ人のおばさんにお金をもらって無事ホテルまで帰ったそうだ。こんだけ人がいたら、こりゃスられるわ。人波をすり抜けつつ橋を進む。川が広い。橋両脇に並んで立つ聖像が雰囲気出してる。天気がいい。橋の上から見るプラハ城もすてき。ご機嫌で橋を渡った。橋の上にはおみやげの露店や、似顔絵師が数メートルおきにいた。
真ん中を過ぎたあたり、ひとつの聖像に人だかりが。あれが聖ヤン・ネポムツキーに違いない。台座を触ると幸せになるという言い伝えがあり、触るための列ができていた。よく見ると、台座の図柄の、ネポムツキーがちょうど橋から落とされている瞬間の絵を触っている。台座ならどこでも良いわけではないようだ。てかどんな瞬間よ。
マラーストラナ側の橋塔に着いた。10時過ぎ、ちょうど橋塔がオープンしたての時間。せっかくなので上ることにする。100コルナ。塔は木の階段でできていた。楽勝で上る。
おおおお!!いい!!街を一望、橋も一望、そしてプラハ城も見える!橋の上にいたときよりプラハ城が近い。かっこよすぎて涙出てきた。プラハ城好き。ビジュアルが好き。プラハの街を見下ろすようにそびえ立っているのが最高にクール。
そしてこの橋塔、穴場。全然人がいない!橋の上にはこんなに人がいるのに。え、みんな登らないの?こんなにいいのに?もしかしたら、旧市街側の橋塔の方が人気なのかもしれない。るるぶにもオススメはそっちって書いてあったしな。時間があったらそっちも登りたいな。てか夜のカレル橋。渡りたい。ライトアップされてさぞ素敵だろう。
塔から降りて橋を戻る。途中、橋の上で楽器の生演奏をしているグループがちらほら。音楽の街って感じでいいいね。思わずジャスっぽいグループの前で立ち止まって聴いていた。あ〜〜〜めっちゃ素敵。20コルナ渡した。ますますご機嫌に。
次はクレメンティヌムの図書館。教会などもある複合施設らしい。どこから入ればいいのか分からない。マップを見るとカレル橋のすぐ隣なのに。入り口が分からん。施設の周りを彷徨い、間違えて教会に入りつつ壁沿いを歩いていると発見。
施設内には地図が。地図に従いチケット売り場へ。
見学料は300コルナ。ツアーでのみ見学できるらしい。チケット売り場で出身国を聞かれ、ジャパンと答えると、おばちゃんが「オ〜〜〜ジャパ〜ン。」と言って日本語のパンフレットをくれた。何だそのリアクションは。表示を見ると、次のツアーは12時。時間は11:15。余裕があるので、トイレに行って街をぶらぶらしてよう。
トイレはカレル橋の入り口まで戻った。15コルナ。そしてカレル橋らへんのお店をぶらぶら。木細工やボヘミアングラス、スワロフスキーが多い。何でスワロフスキー?チェコ名物?と思って調べると、チェコ出身のスワロフスキーさんがオーストリアで創業したそう。なるほど。あと何故かマトリョーシカも多い。
11:45に入り口に戻る。ここで合ってるか心配になり、係のおじさんに「ツアーのスタートってここ?」と聞くと、私のチケットを見て「そうだけど、君のツアーは30分前のものだよ。」と。えーーーーー聞いてないよ!!!!「でもいいよ、12時のに案内するからここにいて。」おじさん!!ありがとう!!!!
無事にツアー開始。鼻ピアスをしたかっこいいお姉さんが英語で案内してくれた。内容は分かったり分からなかったり。この塔はかつて、天文学者が太陽や星の動きを観察するのに使ってた的な事を言っていた。その為の器具もたくさん展示されていた。ちなみに中は撮影不可。残念。
そして目玉の国立図書館。中は入れず写真も撮れず、入り口からの見学。でも今まで見た図書館で一番好きかも。入り口を開けた瞬間、古本の匂いがふわっと広がった。お姉さんが内部の電気をつけると、内部がぼうっと照らされた。壁一面の本、通路の地球儀と時計、天井のフレスコ画。どれもが美しかった。これらの本は、現在も学者さんが資料として使っているそう。なんか、一般見学者のためのものじゃ無い感がかえって良い。歴史ある現役の図書館をのぞき見させてもらった感じ。
また、クレメンティヌムの塔にも登れた。こちらも街を一望。橋塔よりも街が近い。もちろんここからもプラハ城が見えた。また、塔の内部は天体観測の名残であろうはしごや天窓があって興奮した。
ツアーが終わり、13時。市場でお昼を食べようと歩くが、彷徨っているうちにレゴ博物館が近いことに気づく。急遽レゴ博物館へ向かう。けっこう今時の街中にある。入り口は普通のレゴショップ。中に入ると、一階がレゴショップで、地下が博物館らしかった。写真撮影許可代も込みで260コルナ。いやめっちゃ興奮した。すんごい。楽しい。かわいい。童心に帰る。わくわくする。めっちゃ写真撮った。
プラハの有名な建物があるあたりさすがって感じ。カレル橋、プラハの旧市街。世界の有名な建築物も。レゴらしい町並みも。子供の頃に家にあったやつらを見たときは、泣きそうになった。こんなところにいたのか君達…!!って気分になった。ハリポタコーナーなんかも興奮した。アレはあのシーン!!!!ってなったりした。
そして出口近く。え〜もう終わり…?と思ったら、売り場の上、2階にスターウォーズコーナー。まだあるんかいワレェ!!!!弾むように階段を登る。壁は宇宙を意識した青色で、ダースベイダーの音楽が流れていて、私のテンションを上げる。スターウォーズ全然わかんないけど、展示物かっこいい。レゴ好きが来てもスターウォーズ好きが来ても楽しいぞこれ。数あるプラハの観光名所の中で、レゴ博物館ってどうなのと思った瞬間もあったが、結果的に行ってめっちゃ良かった。
次はハヴェルスカ市場。14時半ごろだが、人がたくさんいてとても賑やか。
前評判どおり、観光客向けのお店が多い。出店は、フルーツ2割とおみやげ8割って感じで、ご飯屋さんは市場の両脇の建物にある。
ぶらっと一周。500メートル無いかな。すぐに一周できた。後で調べたら一周300メートルくらいだった。気になっていたモグラ君の木製マグネットと木製キーホルダーを購入。各50コルナ。きゃわいい。同じマグネットを80コルナで売ってるお店もあって、一周して値段を吟味して良かったなと思った。たった30コルナ、約150円の違いだけど。貧乏旅行中の150円はデカいですから。そういうの大事にしていく所存です。
気になっていたトゥルデルニークを購入。穴の空いたパンの中にアイスが入ってる。いちご味が品切れなので、りんご味を頼んだ。120コルナ。
上に乗ったアイスが何味かはわからなかったが、なんかのシャーベットのようだった。暑さもあり、ペロッと食べることができた。パンの中にはダイス状のりんごをシナモンと砂糖で煮たもの。アップルパイの中身みたいな。思ったより酸味が効いている。頼んでおいて何だが、私は正直甘いものはあまりたくさん食べられない。すぐにオエってなる。だからこれも、半分くらいでオエってなりそうだな…なんて考えていたが、思ったほど甘くなかった。残り1/4でオエってなった。全部食べたけど。
思い立って、プラハ駅のピアノを見に行くことにする。以前テレビで見た。向かう途中で、大通りと国立博物館を通った。都会って感じ。
プラハ駅のピアノは、場所が変わった?地下に置いてあって、誰も引いていなかった。もしくは違う駅か。わからずじまいだった。
トラムでホテルに帰る。日記を書く。18:40、お腹がすいてきたので外に出る。帰り道で見かけたチェコ料理店に入るが、今日はもう食事は提供しておらず、飲み物だけだと言われた。とぼとぼ退店。
どうしよう。他のお店入ろうかな。また彷徨う。もうスーパーでなんか買って帰ろう。ちょうど近くに大きいスーパーがあったので寄る。何食べよう…やばい憂鬱になってきた…昨日のアレだ…お腹空いて何もかもが嫌になるアレだ…こんな時はあったかいものを食べねば…。サラダミックス、ハム、インスタントのマッシュポテト、リゾットみたいなのを購入。136コルナ。
5階のキッチンで調理。と言っても、お湯入れてあっためるだけだけど。20時、いただきます。うんうまい!!!!このマッシュポテトすき!!!!お湯入れるだけ!?え、何で日本に売ってないのクノール!!久しぶりの生野菜も買ってよかった。醤油かけて食べた。持参した醤油が役に立った。リゾットはちょっと薄味。こちらも持参した塩をかけたらいい感じ。元気出た。いい旅はいい食事から。これも鉄則とする。ご飯食べて風呂入って洗濯して22時就寝。
【Instagram・Twitter】
【写真AC】
●旅の写真をアップしております。
https://www.photo-ac.com/profile/2520301
【イラストAC】
●趣味のお絵描き。よろしければダウンロードしてお使いください。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=uzQBVlDi&area=1
【pixiv】
https://www.pixiv.net/member.php?id=27940460