◆◇概要◇◆
2018.10.2~2019.1.19のバックパッカー旅行中、日記をほぼ毎日つけていました。
それを加筆修正し、晒して供養しようというものです。
この日は移動日。鍾乳洞探検をしたポストイナを発ち、バスに乗って港町コペルへ。
ポストイナでは聞きたいことがうまいこと聞けずヤキモキしたり、バスチケットの買い方がわからずオロオロしたり。こういう経験値を積むのもまた一興。
コペルに着いてからはかる〜く街を散策。というかほぼショッピングモール実況。異国の地のショッピングモール、妙な安心感がありました。
10/27(土)雨のちくもり
7:30起床。久々の1人部屋、よく寝た。
朝ごはんを食べてから荷造り。ちなみに朝ごはんは昨日の残りの野菜ミックスとポテチ。体に良いものと悪いもので相殺している。
9:45、チェックアウトをしに受付へ行くが、人がいない。声をかけてもノックをしても出てこない。仕方なく、近くのベンチに座って誰かが来るのを待つ。
やがて掃除用具を持ったおばちゃんが受付へやってきた。てかさっきから玄関周辺を掃除していたスタッフさんだ。この人チェックアウト対応してくれるかな、聞いてみよう。
(°▽°)すみません、チェックアウトお願いします。
(^_^)わかったわ、えーと137号室ね、いいわよ。ありがとう。
以上。あっさり。そんだけかい。まあ支払いも終わってるし、鍵さえ置いて行けば勝手に出て行っても良かったのかも。ついでにもうひとつ聞いてみた。
(°▽°)バスについて聞きたいのですが。
(^_^)バスの時刻表はあそこよ。どこに行きたいの?リュブリャナ?
(°▽°)えーっと、コペルです。
(^_^)コペルは10:55ね、今日の最終よ。
うわーお、あと1時間後じゃん。土曜はコペル行きのバスの本数が少ないらしい。あって良かった、ラッキー。しかも時間的にもちょうどいい。
(°▽°)バス停ってどこですか?
(^_^)ちょっと待ってね。向こうに地図があるわ。
またもや受付に戻る。説明を聞こうとした矢先、他のスタッフらしき2名がドカドカとやってきて、おばちゃんも交えて何やら話し始めた。結構話し込んでいる。置いてけぼりを食らったまま、マダムたちが話し終えるのを大人しく待つ。
やがて受付のおばちゃん、同僚のおばちゃんと玄関の方に行ってしまう。お、おばちゃん…。どうやら後回しにされたようだ。なんかトラブルでもあったんかな。仕方なく受付卓上にあった地図を一枚もらい、バス停を探す。それらしき場所発見。でも念のため確認しておきたい。おばちゃんに聞きたいが、まだ玄関で話している。大人しく待つ。
5分ほど経ち、話し終えた同僚が外に出て行く。おばちゃんはこっちに戻って来てくれるかと思いきや、入り口近くの掃除に戻ろうとしていた。おいおばちゃん!!!!
堪らず近寄り、バス停ってここ?と地図を指しながら聞いた。そうよ、ここを出て左に行って、右に曲がるとあるわよ。わかった、ありがとう。おばちゃんは最後に、良い一日を!と元気よく送り出してくれた。ありがとう、でも正直腹立ったよ。
バス停へ向かう。道中はあまり人気が無かった。どんよりした天気と肌寒い空気もあって、街は少し寂しい印象を受けた。
10分しないうちにバス停到着。広い乗降場に、番号が書いた札がずらりと並んでいる。バスも数台停まっていた。でも切符売り場がない。どこでチケット買えばいいんだ?
周辺をうろうろ。それっぽい建物が近くにあるのだが、開かないし中が暗いから多分違う。どうしよう、チケット買えない。バスの中で買うシステムか…?でも違ったらどうしよう、バス乗れない?
近くに観光案内所があるようなので、そこで聞いてみよう。バス停から少し歩くと、町の中心部へ出た。
それなりに栄えてはいるが、人出は少ない。
建物の多い一帯、大きなホテルの隣に観光案内所が。中に入ると、受付のおばちゃんが地元人らしきおばちゃんとおしゃべりをしていた。またかい。今日はおばちゃん難の日か。
黙って順番に付いていると、受付のおばちゃんが話を中断して何かご入用ですか?と私に話しかけてくれた。良かった。
(°▽°)バスについて聞きたいのですが。
(^∀^) バスね、どこ行きかしら?
(°▽°)コペルです。
(^∀^) コペルね、ちょっと待って。えーと…次は10:55、約30分後に出発するわ。
(°▽°)それに乗りたいです。
(^∀^) バス停はここを出て右に行くとあるわ。チケットはバスの中で買えるわよ。
そうそれが知りたかった!!!!やっぱりバスに乗ってから買うのか。安心した。お礼を言って再びバス停へ戻る。
乗り場でバスが来るのを待つ。天気が悪い。強風が絶え間なく吹いている。空にはずっしりと重たそうな雲が。雨が降ってないのがせめてもの救いだった。
11時、バスが来た。乗り込む。運転手さんに行き先を伝えてお金を払おうとすると、買わなくていいからとりあえず乗ってよみたいなジェスチャーをされた。何だ??とりあえず言われたとおり空いている席に座る。
出発して数分後、もう1人の乗務員のおじいちゃんが来て、その人から切符を買った。なるほどそういう感じか。着席してから乗務員さんにお金を払うシステム。運賃は6.90€。
1時間ほどバスに揺られる。しばらく山道が続く。羊がいてほっこり。
やがて山の合間から、きらきらとした海が見えてきた。その瞬間、もうなんかときめいた。そういえばこの旅で初めて海見たな。
12時、コペル到着。降ろされたのはショッピングモールやスーパーがある大通り。地方の幹線道路沿いって感じ。何となく親しみが持てる。
旧市街へ向かって歩く。20分ほどで今日のホステルに着いた。受付は併設されたカフェで行うらしい。チェックインは14時からだけど、部屋の準備ができているということで入れさせてもらった。今回も一人部屋。疲れていたのでとりあえず寝た。
起きて15時過ぎ。気の向くままお散歩。
いい雰囲気の街。好き。住みたい街ランキング暫定1位です。おめでとうございます。
広場には観光案内所が。ひとまず中に入り、コペルの地図をもらう。
街を少し散策してから、ショッピングモールも行ってみた。
中学生くらいの子たちがキャイキャイとショッピングモールへ入っていく。妙に懐かしさを感じる光景。友達と遊びに来るよね〜。
ショッピングモール内部、なぜか落ち着く。
ショッピングモールの雰囲気って万国共通なのか。服屋さん雑貨屋さんケータイショップご飯屋さん映画館。映画館のポップコーンの美味しそうな匂いまで一致。
スーパーを探す。一階の端っこにあった。ショッピングモールにおけるスーパーの位置までも万国共通なのか。そういえば、スーパー内の配置もだいたい同じだよなぁ。野菜や果物があって、お肉、お菓子や調味料や乾物、乳製品。なんか法則が決まってんのかな。
そしてコペルのスーパーはちょっとイタリア色が強くなってる気がした。粉チーズとか今までなかったし。パスタの種類とソースの種類も豊富。そういえばイタリアとスロヴェニアの国境に位置するこの町、イタリア語も共通語であるそうだ。
水、ラビオリ、ミートソース缶詰、生ハム、粉チーズ、ケーキ、洋梨、サラダミックス、ポテチを購入。
ホステルに帰って夜ご飯。ラビオリを茹でて、ミートソース缶詰と和えた。サラダミックスに粉チーズをかけて、生ハムも少し添えた。うんうまい。ラビオリありだな。またやろ。
ご飯食べて計画立ててYouTube観て12時ごろ就寝。
【Instagram・Twitter】
【写真AC】
●旅の写真をアップしております。
https://www.photo-ac.com/profile/2520301
【イラストAC】
●趣味のお絵描き。よろしければダウンロードしてお使いください。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=uzQBVlDi&area=1
【pixiv】
https://www.pixiv.net/member.php?id=27940460